【株初心者】金利とは何か、金利と株の関係について

2021年3月6日(土曜日)

 一週間の振り返り(3/1~3/5)

まずは、今週一週間を振り返っていきましょう。

月曜日に$ZMの決算があり、大変良い決算をたたき出してくれました。

火曜日には急騰した$ZMですが、

水曜日にはズブズブ下がっていきました。

木曜日にはパウエル議長のQ&Aがあり、長期金利が爆騰しました。

金曜日には非農業部門雇用者数が予想の約2倍の結果を出して、またまた長期金利が急騰しました。

f:id:cactustan:20210306123736j:plain   f:id:cactustan:20210306123718j:plain

      NASDAQ           NYダウ

 

f:id:cactustan:20210306123644j:plain

                10年債利回り


今週は金利の上昇がなんと+11%と大変な週でした。

金利が上昇するとやはり影響を受けるのがナスダックですよね。

NYダウの方は一週間を通してほとんど変わりはないですね。

やはり、リオープニング銘柄が強いのでしょうか。

昨日の大幅な上昇の要因はやはり、景気の回復期待による買いでしょうね。

特に、昨日の雇用統計の数字はリオープニング銘柄の再雇用によるものだったので好感されたのでしょう

 

金利とは何か

それでは本題の金利とは何かについて解説したいと思います。

そもそも金利って何?

第一に、金利とはお金を貸してもらう時のレンタル料だと思ってください。

レンタカーを借りる時にもレンタル料はかかりますよね?

それと同じ感覚で大丈夫です。

金利には短期金利長期金利の2種類があります。

短期金利長期金利の区別は返還期限が1年を境に区別されているが

基本的には株式の世界では長期金利とは米国10年債利回りのことを指す

 

金利はどういう基準できまるのか

例)1枚100円の2年債があり。この債権は年利1%だとします。

すると当然、2年後に100円が返還され、1年ごとに1円が利息として付くので2年で2円

   100円→100円(キャピタルゲインは0円)

   0円→2円(インカムゲインは2円)

合計 100円→102円(+2円)

  

次に、同じ債権を98円で買ったとすると

   98円→100円(キャピタルゲイン2円)

   0円→2円(インカムゲインは2円)

合計 98円→102円(+4円)

つまり一年あたり、2円の収益が得られる債権を98円で買ったので利回りは約2%に上昇しまた。

つまり、

債権が売られる(債券価格が下がる)と金利は上昇し、

債権が買われる(債券価格が上がる)と金利は下降する

といった仕組みなわけです。

 

金利と株の関係

よくじっちゃまやジムクレーマー、ほかの投資家たちが金利金利!!と騒いでいますよね。これはなぜなのか解説したいと思います。

 

まずこの式をご覧ください

            利益

理想株価=―――――――――――――――――――

         市中金利   -成長率
       政策金利+インフレ期待)

 

 この式はとっても大事なので絶対覚えてください。

この式を見てわかる通り金利は分母なので値が大きくなるほど、理想株価は下がってしまいます。

逆に、成長率が上がると分母は小さくなるので理想株価は上がります。

また、利益は分子なので利益が大きくなると理想株価も大きくなります。

 

まとめると、

      理想株価は成長率・利益と相関

           市中金利とは逆相関 の関係にある。

 

なんで金利と株(特にハイパーグロース)は逆相関の関係なの?

皆さんが一番気になっているであろう疑問にお答えします。

金利が低い状況(不景気)で特に成長している株がハイパーグロース株と言われるわけです。

金利が上昇(好景気)になると物・サービスがよく売れるので、ほとんどの企業は成長します。

なので、わざわざPERの高いハイパーグロースに投資しなくてもよくなる。

よって、ハイパーグロースが売られ、バリューが買われるようになる。

 

というわけなのです。

 

 

 

雇用統計発表!!数字とこれからについて

2021年3月5日

日本時間の22:30に非農業者部門の雇用統計が発表されました。

その結果は雇用者数+37.9万人(予想+18.2万人

失業率は6.2%(予想6.3%

と雇用数が予想よりも大幅に上回った。

この結果を受けて、10年債利回りは+2%上昇し1.6%台に到達したが、株式市場の方は思いのほかダメージを受けていない。また、ドル円も108.64円まで上昇した。

 

個人的な見解としては、今日株を買うのは得策ではないと思う

現在、市場は上がっているが、すぐにこの調整に耐えきれなかった投資家が「あっ、株価が戻してる今のうちに売っとこ!!」といった感じで売り物をぶつけてくるからだ。

 

我々が株を買うのは、そんな売りがなくなった後で決算の良かった、割安になっている銘柄をゆっくり買っていく感じでいいと思う。

FRBパウエルのQ&A その内容と市場に与える影響について

2021年3月5日

日本時間の深夜(アメリ東海岸時間正午)からウォールストリートジャーナルのカンファレンスでパウエル議長が30分のQ&Aをしました。

その内容とどういう意味なのか、その発言が市場に与える影響について解説したいと思います。

 

とその前にFRBについておさらいしましょう。

FRBは、日本における日銀と同じアメリカの中央銀行制度、の最高意思決定機関。

日本語で「連邦準備理事会」とも呼ばれます。
FRBは、7名の理事から構成されています。
FRBが開く金融政策の最高意思決定機関に連邦公開市場委員会FOMC)があり、FRBの理事7名や地区ごとの連邦準備銀行総裁5名で構成されていて、アメリカの金融政策やFFレートの金利誘導目標を決定しています。

 

つまりFRBとは米国の金融を司る機関で、その議長がパウエルさんなわけです。

内容 

失業率4%でも完全雇用とは言わない。

今年中に雇用の最大化を実現できる可能性は極めて低い。

包括的な雇用市場の改善が見られなければ引き締めはしない➡金融緩和は続けます

具体的に、金利を上げるためには最大雇用の実現2%以上のインフレが必要

一過性のインフレが起きても慌てて利上げしない

テーパリング(債券購入を控えること)を始める前にみんなに予めお知らせする➡利上げする前にちゃんと言うから安心して

経済に過熱感はない➡別に何も政策は打たないよ

60年代と70年代に起きたインフレの間違いは繰り返さない。         

 

まとめると

今のインフレ期待主導による金利の上昇に過熱感はなく、特に今は行動しません。

といった感じでした。

 

 

その発言を受けて、長期金利は1.55%の金利高になりました。そのせいで市場全体は(NYダウ-1.11% ナスダック-2.11%)と大きく売られる結果となりました。

 

今後の展開予想

私個人の感想としては、パウエルさの発言に何も疑問は感じませんでした。

金融緩和をやめないのであればまだまだ金融相場は続き、株式にとって良い環境は続きます。

投資家が恐れていたのは金融緩和を取りやめ、政策金利を上げられることなので、何の問題もないと思います。

さらに言えば今回の株価の下落の要因は、金利の上昇です。

ではなぜ、金利が上昇したのかと言うとパウエルさんの発言にがっかりした。というのも一つの理由だと思いますが、もう一つの理由として考えられるのが

それは「銀行会計のSLR計算から、財務省証券を除外する現行臨時措置の期限延長」に対して何の発言もなかったから。

 

銀行会計のSLR計算から、財務省証券を除外する現行臨時措置の期限延長について解説

財務省証券の入札はメガバンクがほとんど➡しかし、今はメガバンクが動きにくい➡メガバンク財務省証券を買えない➡大口の買いがなくなるから金利は上昇

なぜ、メガバンクが動きにくいのかというとメガバンクが債権をごっそり買うことを「見て見ぬふりをする」会計上の特例(SLR)が今月末で期限切れになるから。

この特例がないとメガバンク財務省証券を買いずらい

さらに、4大メガバンクの一行、ウェルズファーゴが架空口座問題の責任を取らされ、総資産を増やせない、つまり、何も買えない状態にある。

まとめると、4行のうちの1行が完全に停止して、残り3行も動きづらい状態にある。

これが金利上昇の諸悪の根源!!

この問題に対してFRBが何も話さなかったから、金利が上昇しているのでは??

 

株価が下がる理由、金利が上がる理由なんてものは1つではありません。様々な要因が複雑に絡み合って、現在の市場は成り立っています。

一つの要因に固執するのではなく、広い視野で、今後の展望を考えてください。

 

最後に、昨日もツイートしましたが、今は完全に買い時だと思います。

しかし、焦ってはいけません。

今日雇用統計が発表され、金利がどう動くのか確認してから買いに入ってもなにも遅くはありませんから。

「買いはゆっくり、売りは素早く」ですよ。これ忘れないで!!

 

それではまたきま~す。

 

日銀の株が急騰その背景とは?日本株バブルの崩壊!?

先日から急騰続きの日本銀行【8301】ですが皆さんは日銀がなんでこんなに急騰しているのか知ってますか?

今回は日銀とはどういう機関でなぜ、こんなにも急騰しているのかについて解説したいと思います。

日銀ってどんなところ?日銀の株って何?

皆さんご存じでしょうが、日銀の役割についてさらっとおさらいしましょう。

日本銀行は日本の中央銀行です。

大きくその役割を分けると発券銀行政府の銀行銀行の銀行

これはわかりますよね!

私が一番疑問に感じていたのは「そもそも日銀って営利団体なんけ?」って話です。

先ほども申し上げたように日銀の業務は基本的にお金の管理、日本経済の管理なので(具体的には金融緩和や引き締めなど)利益を目的とする機関じゃないはずです。

 

しかし答えがありました。その答えは「ジャスダック市場に上場している日銀株は正確には株式ではなく政府が55%出資する出資証券」だったわけです。

※出資証券とは日本銀行に対する出資の持ち分を表す有価証券のこと。(日銀HPより抜粋)

出資証券とは株券とほとんど変わりません。(株主総会がないくらい、ちゃんと配当もあります)

日本銀行の資本金が1億円なのでその55%つまり5千5百万円が出資証券として上場しているわけです。

なんでこんなに急騰してるの?

簡潔にまとめると

1、出遅れ銘柄であった

2、投機対象(マネーゲーム)の1つとして利用されてる

この二つの理由が挙げられます。

1、最終利益が9288億円と過去最高水準を記録するなど空前の好決算となっていた。 

日経平均が3万円を回復する中でも、どん底の水準に放置されており、

今年度上期には株価上昇によるETF運用益の増加から、最終利益にあたる当期剰余金が9288億円と過去最高水準を記録するなど好決算となった

つまり「出遅れ銘柄」と捉えられ買われた筋。

 

2、投機対象(マネーゲーム)の1つとして利用されてる

一方で日銀は一般の投資銘柄とは異なり、業績を投資の判断材料にはあまりしません。

バブル期には4年間で株価が40倍になった経緯がある。

つまり、一部の投資家にとっては投機対象の1つとして認識されている。

今回もそんなマネーゲームの対象として急騰しているのではないかという筋の人もいます。

 

まとめ

日銀の株は政府が55%出資する出資でした。

日銀の急騰の理由は「見直し買い」と「投機対象」の二つでした。

私の意見としては、やはり$GMEのように投機対象として遊ばれているのだと思います。

その理由としては過去のチャートを見ても起伏が激しく安定していない点が主な理由で、過去に何回も業績とは関係なく、投機対象として急騰・急落しているようです。

 

f:id:cactustan:20210304160116j:plain

                               (週足チャート)

 

結論を言うと「日銀株には手を出すな!!火傷するぞ!!」といった感じでしょうか。

 

GMEのような末路をたどるのが目に見えています。そのことは過去のチャートがよく物語っているのですが…

 

株式投資というものは成長しそうあるいは成長している企業に投資するのが基本ですからね。

まぁ私はギャンブルも好きなくそ野郎ですが、はっきりといいます!皆さんにはおすすめしません!!

 

あと、別に日銀の株が急騰したからと言ってバブルの崩壊のようなことが起きるとは微塵も思いません。

過去にも何回も急騰・急落してますし、バブルの崩壊はほかの大きな要因のせいだと考えているので

それではまたきま~す。

 

YouTubeやってるので見てね➡甥ちゃまの米国株 - YouTube

 

 

進撃のRKT!!驚異の70%上昇、カンファレンスコールも含め決算を振り返っていこう

先日もRKTについてはまとめたのですが昨日の上げ方を見て再度調査したのでどんな会社で決算はどんな感じだったのかまとめていきたいと思います。

基本情報

社名:Rocket Companies Inc(ロケットカンパニー:RKT)

IPO日:2020年8月5日

事業内容:米国の住宅ローン融資会社

幹事構成:GS、MS、BAC、JPMといったウォール街のほとんどの証券会社

強み:全米50州においてインターネットや国営テレビ、その他のマーケティングチャネルを通じて販売する。

住宅ローン会社でNO.1の知名度

➡住宅ローン会社にとって知名度が高いことはとても有利

特にロケットカンパニーは「ネット」に力を入れており、その形態は成功している。

理由)消費者は少しでも安くローンを組むためにネットを活用。

将来性:米国の住宅ローン市場のサイズは10兆ドル

RKTはNO.1のマーケットシェアにもかかわらず全体の6%

しかシェアがない。

まだまだ伸びしろはある!

決算情報

【通年】

売上: $5.04B(予想$3.91B

EPS: $1.44 ( 予想 $0.88

【カンファレンスコール】

Rocket Mortageは723億ドルのローンの決済を果たした

記録的な低金利が住宅ローンの需要を牽引してる。(裏を返せば金利が上昇するとこれまで通りには売り上げられない

当社のプラットフォームがRocket Mortgageの差別化の要因である。(デジタルを活用したビジネスがうまくいってる

業界全体のキャパシティの制約により、Q2には販売マージンが大幅に増加。(Q1 3.25%➡Q2 5.19%)

Q3のRocket Mortgage の住宅ローンのオリジネーション量は過去最高と予想

(かなり強気な発言➡自信の表れ&目途が立っている

長期的な戦略目標は、2030年までに住宅ローン市場で 25%のシェアを達成すること(この会社はIPO時から長期の目線で語ることを主としている

 

まとめ

RKTとは米国NO.1の住宅ローン会社でその伸びしろはまだまだありました。

さらに住宅ローン市場がかなり大きいので天井はかなり高そう。

今回の低金利がかなり良い影響をもたらしている。

決算はQ3までの見通しはいい

この会社の将来は明るそうですが、短期的には環境も厳しそうですし、少し冷ましてからの再出発でしょうか。

多分皆さんかなり利益が乗ってると思うのでここらへんでいったん利確してもいいでしょう。

 

YouTubeやってるので見てね➡甥ちゃまの米国株 - YouTube

 

 

 

眠れる獅子「Nvidia」について好決算だったのに注目されていない...

2021年3月2日

今日は眠れる獅子「Nvidia」についてこの前の決算も含めて解説していこうと思います。

 

Nvidiaの決算について

Nvidiaは2月24日に決算を発表しました。

Nvidiaの決算を一言で表すとすごくいいこれ以外の言葉はいりません。そのくらいすごかったです。

その結果は

売上:$5B(予想$4.82B 前年比+61%

EPS:$3.1(予想2.81  

 

この結果からNvidiaの業績がどれほどいいのかわかりますよね。

そのことはジムクレーマーもジェンセンハンに直接聞いていました。

 

Nvidiaって何してるの?

ではNvidiaは具体的にどのようなことをしているのか

Nvidiaはハイグラフィックゲームのグラフィックカードでよく知られています。

グラフィックカードとは、ディスプレイモニターに映像を映し出すためのチップ(GPU)が搭載されたボードのこと。

しかし、NvidiaGPUはゲームのみならず、自動運転やマシーンラーニング、AIにも幅広く使われている超々優れものなのです。

今、挙げたものはこれからの時代に必要不可欠なものであることは皆さんも知ってるはずです。

つまり、これからの時代にNvidiaGPUは欠かせないものなのです。

そして、こんなに優れた半導体を作れるのはNvidiaだけなのです。

しかも、今はまさにゲームの時代でこれからも、もっともっとゲームは幅広い年代の人にとってより身近なものになるといわれています。

まさに最近でも、コロナの影響で子供たちが公園に遊びに行くかのように、ゲームで遊び、友達とコミュニケーションをとるようになりました。

そして、くどいようですがそのような高性能なゲームを作れるのはNvidiaGPUだけなのです。

 

なんでNvidiaの株は下がってるの?

それはひとえに金利の上昇のせいといえます。

「じゃあ今から買えばいいんじゃないの?」という人もいるでしょう

そうです!!買えばいいんです!!

私がこのタイミングでNvidiaを紹介したのは昨日AAPLなどの好決算だった銘柄は見直されて買いが入ったのに、Nvidiaはたったの+0.93%しか上げていないからです。

f:id:cactustan:20210302230616j:plain

もう一度言います。Nvidiaは買いです。

でも買う時の鉄則は守ってください

それは「一度にすべての株は買わない」

どれだけその株がいいと思っていても、株価が上がってもゆっくり買うんです!!

その買い方があなたを予測不可能な暴落から救ってくれます。

はっきり言えることは

Nvidiaはこれからもっともっと必要不可欠な存在になることです。

 

YouTubeやってるので見てね➡甥ちゃまの米国株 - YouTube

 

$ZMは予想通り爆裂決算!決算前に10%あげて、プレでも好調、決算の中身を詳しく見ていこう

2021年3月2日

昨日の株式市場は金曜日に引き続き好調でしたね。

$ZM+9.65%

$RKT+11.21%

$APPL+5.39%

$RPRX+3.14%

と私が持っている株のすべてが+3%以上!!

この好調は、金利の上昇が一旦止まったことが大きな理由でしょう。

そしてそんな中、今朝$ZMの決算発表がありました!

その結果は何と、、、超絶決算でした。

ほんとにいい決算でしたよね。

次に、詳細を見ていきましょう。

 

詳細

売上:369%増

営業利益:2327%増($256M

営業CF:993%増($399M

Zoom Phone:269%成長(有料会員数100万突破

 

ガイダンス

Q1    売上:$900M~$905M(予想804M

   EPS:$0.95~$0.97(予想0.72

通年 売上:$3.760B~$3.780B (予想3.52B

    

今回の決算がいいことはあらかじめわかっていましたがここまでいいとは驚きです。

やはり新ガイダンスとして示された売上高見通しで$35Bから2022年度は$37.6〜37.8Bと、さらに上方修正されたことがサプライズ決算になりました。

今回の決算を要約すると、コロナで300%を大幅に超える成長を遂げたにもかかわらず、翌年も50%近い成長を見込んでいますよ~とコロナ終焉の影響を全く感じさせないガイダンスとなりました。

 

このことから、「Zoomはコロナ関係なく社会に必要とされる存在になりつつある」ことが窺えます。

 

さらに付け加えると、ZoomPhoneがなんと269%%成長していることが好印象でした。

ZoomPhoneの重要性については前回の記事に書いてありますので是非参考にしてください。

 

最後に私の今後の展開予想

僭越ながら最後に私の今後の展開予想を述べます。

Zoomは好決算を発表したこともあり、木曜日までは買われると思います。

しかし、金曜日の雇用統計の数字によってはこの好決算の努力もむなしく、株式全体が沈む可能性があることを忘れてはいけません。

つまり、好決算だからと安心していると他の投資家と一緒にバタバタと倒れてしまいます。

いつでも動ける体制をとって機敏なトレードを心がけてください。

ただ素直にいい決算だったZoomは評価し、今後来る買い時に向けて目を光らせておくんです。

Zoomは決してコロナと共に終わりません、今後のGAFA候補であることはお忘れなく。

 

ではまたきま~す。

 

YouTubeやってるので見てね➡甥ちゃまの米国株 - YouTube